よくある質問

Q.大人でも通えますか?

はい。どなたでも通えます。

スマイルワンは、お子様から大人まで一緒に将棋を楽しむことができる場所です。

現在、下は5歳の幼児から、上は90を超えたご高齢の方まで、幅広い年代の方に通って頂いています。

Q.初心者ですが、大丈夫ですか?

はい。当教室では、初心者の方も歓迎しています。

Q.子供がなかなか昇級が出来ません。どうしたらいいですか?

コラムで将棋が強くなる方法をまとめましたので、読んでみてください。あとはたくさん将棋を指すことだと思います。

Q.大会やイベントに参加したいです。

まずは、LINE公式に登録をするか、教室に直接来て頂き、イベントの案内を受け取ってください。

募集中の大会やイベントがある時には、参加できます。

大会にご参加の前に、なるべく一度、教室に来ていただくことをお願いしています。理由は、当教室の大会はハンデ戦になっていますので、公正なハンデが付けられるように講師が判断させてもらいたい為です。

LINE公式に登録して頂いている方は、直接LINEのメッセージでお問合せください。

スマイルワン将棋教室では毎月イベントや大会を開催しています。最新の情報はLINE公式より配信しています。是非ご登録ください。<こちらから登録>

コラム(将棋が強くなるコツ)

スマイルワン将棋教室の師範である、藤田先生がおススメする勉強法などをまとめました。

超初心者(ルールを覚える)

将棋のルールが分かったら、一手詰めをやってみて、【勝つパターン】を覚えましょう。

また、マナーもきちんと身に着けてください。負けて、怒ったり、くさったりしまわないように。

見守る方へアドバイス

この時期は、勝てた!楽しい!という経験をさせることが大切です。

将棋を始めたばかりの頃は、負けてばかりいても嫌になってしまうこともあるので、まずは楽しめるように周りでも工夫が必要です。

初心者(15級から10級)

同じくらいのレベルの人と沢山将棋を指して、沢山の経験をする時期です。

とにかく沢山指してほしいです。

どんどん昇級をしていき、初心者には勝てるという手ごたえがつかめるようになってきます。

10級になれば、スマイルワン将棋大会にも参加できるので、是非参加して下さいね。

中級者(9級から4級)

戦法や囲いなど、覚えて、実践で使ってみて欲しいです。色々やっていくと、得意戦法ができてきます。

また、レベルアップするためには、テクニック(手筋など)を勉強するといいでしょう。

自分より強い相手に挑んでいくことが大切です。相手のテクニックを取り入れようとすることや、ライバルを見つけて立ち向かっていくことが必要な時期。

教室に来て、知識を増やしたり、自分の欠点を先生に聞いてみたりして、レベルを上げていってほしいです。

上級者(3級から初段)

棋譜ならべをして、プロの技を吸収することもできるようになってくる時期です。覚えたことを、実践で使いこなすようにもなっていきます。

5・7・9手詰め、棋譜並べなど、勉強をして初段を目指して下さい。初段になれば、ある程度攻めも守りも、隙が無くなった状態になります。

人に教えたりもできるようになり、観ても指しても楽しめるので、将棋が一生の趣味になります。

有段者から教わることで、さらなる高みを目指せることでしょう。

有段者(初段以上)

得意戦法を磨いていく時期です。

このレベルまで行くと、様々な技が使いこなせるようにもなっています。

指導対局を受けて、細かい指摘を受けることで、さらに極めた世界になっています。

スマイルワン将棋教室では、最新の情報をLINE公式にて配信しています。

登録はこちらからお願いします。

HOME

はじめての方へ(受講方法)

オープン日を確認

毎週水曜日以外は、13時から19時まで開講しています。時々、イベントで通常営業がお休みのことがありますので、念のためスケジュールを確認ください。

予約不要で来場

オープンしていることが、確認できたら、直接教室へお越しください。

ご予約は不要です。

初めて来場される方は、無料体験レッスンを受講できますので、初めてだと伝えてください。

講師から指導対局を受講して下さい。

指導対局が込み合っている時は、多面指しになるか、他のお客様と対局をしてお待ちいただくこともございます。

感染症対策

来場後に手洗いとマスク着用を、皆様に、お願いしています。

ご協力お願いします。

また、平熱以上の高熱が出ている方や具合が悪い方は、無理をせずご来場をお控え頂いています。

イベントや大会の際も、同様に、体調が悪い方にはご来場を控えして頂き、皆様の健康を守ることを優先させていただいています。

スマイルワン将棋教室

講師の紹介

藤田一樹

公益社団法人日本将棋連盟

指導棋士三段

奨励会に12年半在籍

古市威志

日本将棋連盟『スマイルワン支部』

支部長・日本将棋連盟普及指導員

アマ四段

石井康博

日本将棋連盟普及指導員

アマ五段

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑